2012年3月29日木曜日

カメのなぞ・・・・これって大丈夫?

カメのなぞ・・・・これって大丈夫?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1118843826ここで



ちょっと前に質問したものですが、、、



●えさは、えびなら食べてくれるようになりました☆ミ



しかし、市販のえさはやはり食べてくれません><。



やはり栄養的に考えて、市販のが食べれるようになった方がぃぃですよね???



●そして、しっぽがはえてるあたりの甲羅の周りがちょっとだけですが白くフヮフヮしたものがついています。。



コレはやはり病気なのでしょうか????



●あと、カメの水が1日たつと、水面に油のようなものが浮いちゃうんです。



コレはなんなんでしょうか???えさは、常に浮いてないようにはしているんですが。。。





回答よろしくお願いします☆ミ







家も何ヶ月かエビしか食べてくれなかった時は、栄養が偏り目が両目とも白いまくがかかったようになってしまい病院で注射と薬浴の薬をもらい時間をかけて治しました。病院の先生からもエビだけではカメに必要な栄養がとれないので、このままエビだけ食べていると同じ症状にまたなりますよと言われました。やはり時間がかかってもカメの配合飼料を食べてくれるようにした方がいいと思います。少しでも食べて美味しいと分かればいいですが食べるまでが難しいですね。皮膚病になると皮膚がただれたり、皮膚や甲羅にに白っぽいカビなどがはえたりします。脱皮の時も皮膚に白い物がついたりします。また甲羅をしっかり乾かせない時にも発病しやすくなります。今も水の中からあまり出てこないんでしょうか!?皮膚病で症状が軽ければ消毒(ヨードの薄め液)と乾燥でよくなると思いますが病院の薬をもらった方が治りは早いです。








海老だけでは足りないでしょう。

前にも回答しましたが、餌抜き法は効きませんでしたか?

たいていのカメは、餌を抜けば、そのうち食べるようになりますよ。

特に繁殖個体に関しては必ず食べてくれますよ。

というのは、あなたに飼われる前に必ず食べているからです。

でないと商品として並ぶ前に餓死して死んでます。

食べるまでひたすら配合飼料を与え続ければ大丈夫だと思いますよ。

自分はどんな食べないカメでも、「嫌なら餓死して下さい」ぐらいに強気で行くとたいていのカメはそこで折れて食べてくれます。

カメの種類によっては、餓死するまで食わないものもいますが、日本のカメはたいてい食べてくれますし、野生個体ではないので、まず食べないことはないですよ。

自分自身、ミドリガメがこのやり方で餓死するまで食べなかったことは聞いたことはありません。

あなたのカメは、まだ危機感がないから食べないのです。

中途半端に抜いても、効果はありません。

自分の好きなものしか食べません。

このままだと危ないかなと思ったら、カメはそのうち食べます。

私のやり方はもちろん自己責任でお願いしますが、自分自身いろいろな人にこの手の質問は受けますが、自信を持って「食べるまで配合飼料を入れ続けてください。食べなかったとしてもそのまま与え続けてください」と言ってます。

今までこのやり方で食べなかったカメはいません。

やるなら長期戦覚悟で。

心配であれば、病院に相談すると良いですよ。



尻尾に関しては、脱皮だと思いますが、一応心配なら病院が良いでしょう。

もし、あまり元気がないようなら、病気が原因で食べなくなっている可能性もあるので。

皮膚病は、子亀の死因で一番多いものです。



油は自分もたまに浮いてますね。

ある意味仕方がないことですが、できるだけ水槽内は綺麗にするようにしましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿